大人の部活事務局の西川です、
新年おめでとうございます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.部活の今
本格オープンから3年目を迎え、部活会員様の「今」を調べてみました。
◆現在の会員数は850名超。
まだまだこれからですね、
◆男女比は女性が57%、男性43%
昨年は女性が激増、新種目に女性向けが多くなったからでしょう。
◆年代は、30代が53%、20代31%、40代14%、50代2%。
30代が圧倒、落ち着いた大人の方に支持されているようです。
◆お住まいは東京都62%、神奈川県15%、千葉県12%、埼玉県9%、その他2%
どうしても都内での開催が多くなる理由です。
◆45の部活のうち、25の部活を開催。
まだ20部活は未開催。今年はやりますよ。
◆その他、退会者16名、ニュースレターの配信停止が54名。
これはもう申し訳ない気持ちでいっぱい。
その一方で、とても多いのがお礼メール、そして、ご意見ご要望は数知れず。
ホントに有難いことだと思っています。
言っていただけるということは、「お前たちなら出来るだろ!」ってことですから。
会員様とのお約束は「学びや非日常体験を通して、生涯の趣味や仲間を作って差し上げること」
正直に言いますと、
まだ全然できていません。
今はまだ。。。
長くなるので、今年の展望までお伝えできず。
この続きは、また。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2.今後の予定
【1月のおススメ部活】
★1月15日(木)料理部 19:30~渋谷
http://www.otona-bukatsu.com/Culture/coking/
家庭的な韓国料理からスタート!
★1月24日(土)東京さんぽ部 10:00~日本橋
http://www.otona-bukatsu.com/event/sanpo/
初詣決定版!わいわい楽しく七福神めぐり。
気分転換や趣味、仲間づくりに恋活、今年も、大人の部活をどうぞご活用ください。
本年も宜しくお願い申し上げます!!!
インフルエンザが流行っています。
外出から帰ったら、手洗い、うがいを忘れずに。
これを習慣化するだけで結構防げると思います。
ちなみに私は5.6年風邪を引いていません。
大人の部活事務局の西川です。
今日は、書道部を紹介をさせてもらいますね。
提携パートナーとして仲良くしていただいている『勉強カフェ』さんの
秋葉原ラーニングスタジオにて、第一日曜10時から月イチ開催です。
特長はなにより気軽さだと思いますね。
レベルは関係ありません。
初心者でも講師に基礎から学べて、1回完結です。
手ぶらでできるのも嬉しいでしょう。
これ、本格的なセットです。
いやらしい話ですけど、レンタルは高級品で揃えました。
特に筆、書きやすいから、マジでわかります。
オレンジの○とか、
子供の頃、習ってた方は、かなり懐かしい感じでしょ。
いつも、「はらい」とか「はね」、テーマを絞って練習していきます。
そして、1日の集大成として最後のお題が手渡されるわけです。
今回は、この 『人生光明』
やっぱり飯田さんのこの笑顔、いただきました。
最後は、
ちょっと恥ずかしいけど、品評会。
離れて、見比べてみると、また新鮮です。
良いところ、悪いところもよく分かります。
次回は、10月6日(日曜)です。
奮って、ご参加ください。
大人の部活事務局の西川です。
私の前職は、スポーツクラブ運営会社でのマリンスポーツに関わるお仕事。
スクーバダイビングのインストラクターとして、国内外のツアーの引率や
イベントの企画・実施を手がけてまいりました。
今は年に数回潜るだけなので、直接指導にあたらず、
当時から仲良くしている熱海を拠点にする八代直也さんのリゾートサービスにお任せしています。
その道に精通したプロが提供するマリンスポーツ部
絶対に楽しんでいただく自信があるのです
さて、本題です。
今回は4名の方にダイビングライセンスを取得していただきました。
ダイビングを楽しむには、Cカードと言われる認定証が必要です。
私は知識と技術がありますよーという証明ですね。
これがあれば、世界中の海で潜れます。
学科+プール+海洋実習というプログラムで、
リゾートの場合は一般的に3泊4日かかります。
学科は自宅でDVDにより学習してもらい、2泊3日の取得コースを設定しました。
1日目は丸1日かけて、プールで技術的なことを学びます。
夜は学科の復習とテスト。
テストは落とすためのものではないので、理解するまでゆっくり時間をかけます。
いや、でも、今回のメンバーは時間かかりすぎ。
ちゃんと自宅でやってこないと時間かかりますからね。
そして、2日目、プールで練習したことを、海で実践するわけです。
説明が長くなったので、次回に続きます。